大阪・光の饗宴2025:イベント内容、時間、場所、アクセス
大阪光の饗宴は、大阪市が2013年から毎年冬季に開催している大規模な観光イベントです。大型イルミネーションで大阪を美しい光の街に飾り立て、冬季の大阪への観光客誘致を図っています。今年の「大阪・光の饗宴2025」は、2025年11月3日から2026年1月31日まで、90日間にわたって開催されます。

注:2025年大阪万博の開催を記念して、2025年の「大阪・光の饗宴」の一部イルミネーションは、2025年4月9日から早期点灯されています。
2025年 大阪・光の饗宴
「大阪・光の饗宴」の開催時期は通常11月から12月の約2ヶ月間ですが、「2025年大阪万博」が2025年4月13日から10月13日まで開催されることに合わせ、2025年の大阪光の饗宴の開催時期は7ヶ月前倒しされ、一部イルミネーションは2025年4月9日から点灯を開始しています。
ただし、「2025大阪・光の饗宴」の正式な開催期間は、2025年11月3日に開始し、2026年1月31日までとなります(90日間)。しかし、メインイベントは年末(2025年12月31日)までに終了し、また、ハイライトである「プロジェクションマッピング」は12月中旬の約2週間のみの上演となります。
「大阪光の饗宴」は、主に二つの核心プログラムで構成されています。【御堂筋イルミネーション】と【OSAKA光のルネサンス】です。
今年、万博に合わせて早期開催される「大阪・光の饗宴2025 万博特別点灯」では、主に「御堂筋イルミネーション」が対象で、「大阪光のルネサンス」では中之島イルミネーションストリート、大阪市役所ファサードイルミネーションなどのみが早期開催され、メインイベントであるプロジェクションマッピングは12月中旬以降となります。
「大阪・光の饗宴2025」の開会式は、2025年11月3日17:00から19:00に御堂筋で開催されます。式典では、御堂筋の淀屋橋交差点から船場中央3交差点までの区間が歩行者天国となり、訪れた人々がイルミネーションを鑑賞できます。

Reference:
1. 御堂筋イルミネーション
御堂筋イルミネーションは、光の饗宴の核心プログラムの一つであり、2025年万博特別点灯の主要プログラムです。その名の通り、大阪の主要街道である御堂筋の街路樹を彩るイルミネーションで、梅田の大阪駅前の阪神前交差点から南の難波駅北側の難波西口交差点まで、全長4kmにわたって続きます。御堂筋イルミネーションの開催期間は2025年4月9日から12月31日までで、点灯時間は日没後から深夜1時までです。


樹木のイルミネーションに加えて、2025年4月から10月までの期間、梅田地下街の通風塔、京阪神御堂筋ビル、御堂会館などでは、2025年万博を宣伝するライトアッププロジェクションやイルミネーション装置も設置されます。

以下は、2015年クリスマスに大阪旅行で心斎橋の御堂筋で撮影した写真です:


以下は、【大阪光のルネサンス】と【御堂筋イルミネーション】の会場の位置地図です:
2. OSAKA光のルネサンス
大阪市中心部の中之島にある大阪市役所周辺から中之島公園一帯で開催されるOSAKA光のルネサンスは、「大阪光の饗宴」のもう一つの主要イベントです。メインコンテンツは大阪市中央公会堂の壁面を使用したプロジェクションマッピングショーで、その他、中之島イルミネーションストリート、大阪市役所の建物ファサードイルミネーション、フードストールなどの関連イベントも行われます。
「大阪光の饗宴2025」における大阪市中央公会堂壁面のプロジェクションマッピングは、2025年12月14日から12月25日までの12日間開催され、上演時間は毎日17:00から21:00まで、12分間隔で1回約10分間の上演です。
プロジェクションマッピングに加えて、中之島では大阪市役所の正面壁面を飾る大阪市役所正面イルミネーションファサードや、中之島イルミネーションストリートも開催されます。開催期間は2025年4月9日から12月31日までで、点灯時間は日没後から深夜1時までです。


中之島へのアクセスは、大阪メトロ御堂筋線または京阪電車本線の淀屋橋駅が最寄り駅(大阪市中央公会堂に最も近い)です。また、京阪電車中之島線のなにわ橋駅と大江橋駅も会場近くにあります。
以下は中之島会場の地図です。図中の2と3は、それぞれ市役所正面イルミネーションファサードと中之島イルミネーションストリートの位置を示しています。

以下は、2015年クリスマスに大阪旅行で中之島公園で撮影した写真です:





3. オープン観光バスで巡る大阪光節
大阪光節のイルミネーションを鑑賞する方法の一つとして、大阪近鉄バスは2017年からイルミネーション期間中、Osaka Sky Vistaというオープントップバスの観光路線を運行しています。梅田のJR大阪駅から出発し、ライトアップの主要スポットを経由してJR大阪駅に戻るコースで、所要時間は約45分、運賃は大人2,000円、小人1,000円です。

Osaka Sky Vistaの「大阪・光の饗宴2025」特別観光バスは、2025年11月1日から12月31日まで運行予定で、1日2便(18:00と19:40出発)、所要時間は約45分です。
4. 地域別イルミネーション
御堂筋と中之島に設けられた【御堂筋イルミネーション】と【OSAKA光のルネサンス】という二つの主要プログラムに加えて、「大阪・光の饗宴」活動期間中には、大阪の各所で小規模な地域別イルミネーションも開催されています。これらの地域を観光する際には、ぜひ立ち寄って写真を撮ってみてください。

これらの地域別イルミネーションの中には、長居植物園のteamLab光のアートインスタレーションもあり、こちらは人気ですが有料のイベントです。

神戸ルミナリエ & 京都花灯路
大阪で開催される「光の饗宴」の他に、毎年冬季には大阪近郊の神戸と京都でも光のイベントが開催されます。神戸で行われるのは「神戸ルミナリエ」で、開催場所は旧外国人居留地および東遊園地です。今年冬季の神戸ルミナリエは2026年1月30日から2月8日に開催予定です。京都で行われるのは「京都嵐山花灯路」で、開催場所は嵐山、開催時期は通常12月中旬ですが、パンデミック以降は休止されており、再開時期は未定です。

関連記事:


